入居者スカウトのマテバ

賃貸経営のネタ
menu
 

ブログ

社員コラム

風水

風水ってあるじゃないですか。インテリアなどで運がよくなるとか悪くなるとか言われているあれです。わたしもたいがい意識して生きてきたんですけど、この長年の信頼感が揺らいでいます。風水って掃除が大切とされているじゃないですか。部屋が汚いままで運が舞い込むなんてことが書いてる風水の本なんてないじゃないですか。そんなのあったら暗黒面の本じゃないですか。魔族が読んでるやつじゃないですか。なんでわたしも掃除はしっかりするタイプなんです。で、先日の日曜日、休日にお掃除の時間だと思ってソファの横に置いてあるサイドテーブルを少しだけ移動させようとしたんです。軽いですよそんなテーブルは。片手でいけるレベルです。にもかかわらずですよ、持ち上げた瞬間、誰かがわたしの腰骨を掴んだんです。スタンド攻撃を疑いましたね。いまだかつてない激痛が身体の内側、腰骨から全身に響いたんです。もうピクリとも動けません。五分かけてソファに落ちて、汗をだらだらかいて、これはなんだ、と周囲を確認しました。どこにもスタンド使いはいません。わたし一人です。何が起こったんだい? もう少しも体は動かせません。何をしても腰が痛いです。もう本当にどうしようもなくて、月曜日は仕事を休みました。歩けないんですよ。本当に。そしたら月曜は月曜で某通販の置き配があったんです。そしたら玄関ドアの後ろに置かれるんですよ。ドアを開けてすぐじゃなくて、裏なんです。500mlのビール24本の箱買いが2つですよ。床に落ちたボールペンを拾うのにだって5分もかかるわたしが、秒速5センチメートルでしか歩けないわたしが、24kgのビールの箱を? ドアの裏から? 室内に? しかも火曜に発熱して39度に達しそこから3日も寝込みました。風水ってなんでしたっけ。 [temp id=2]

2024.04.30

社員コラム

花見

先日、花見に行ったんです。この週末を逃したらもう散っちゃうだろうと言われたあの土曜日です。上野公園で集まっていざ、と思ったらすごい人なんです。あの人数の中を分け入ってシートを敷くのは不可能なんです。これはちょっと無理だなとなったのですが、上野公園までやってきて解散というわけにはいきません。わたしたちの手にはビールの入ったコンビニの袋がぶら下がっています。そこで誰かが思いついたんです。谷中霊園も桜の名所だ、と。しかも地図を見ればそんなに遠くない。ビールをおいしくするための運動としてちょうどいいくらいの距離感です。その分ビールは温くなるでしょうが、そこはあきらめるしかありません。芸大や上野桜木の高級住宅街をひやかしながら、徳川家のお墓がある谷中霊園に到着しました。目を疑いました。ものすごい人ですし、そもそも座って花見を楽しむような雰囲気でなく、皆歩きながら桜を見ているのです。お酒を持っている人などいません。これにはまいりました。ビールはもう常温に近いです。冷たければ冷たいほどいいとされている飲み物の代表格なビールが、もう、常温なんです。谷中霊園の真ん中あたりに公園があるのですが、ベンチは満席でシートなど敷く感じではありません。もう自棄になった我々は公園の横にある交番前で各自飲み物一気飲みです。こんな勢いで飲み物を飲んだのは高校の持久走直後以来です。目からビールが噴き出すくらいの勢いで飲み切って、さっさと鶯谷へ下ることにします。花より焼き鳥です。鶯谷には小説好きにお馴染みの信濃路があります。いちおうトイレに行くときは「お花を摘みに行ってきます」というルールにして花見感を出しつつ痛飲しました。来年またお願いします。かしこ。 [temp id=2]

2024.04.16

社員コラム

玄関ネタ

新聞に載ったことありますか?わたしはありません。故郷に錦を飾るには新聞に載っておくのがベターです。わたしが新聞に取り上げられる可能性はかなり低いでしょうが、「いつかきっと」と希望をもって上京したわけです。そんななか、ひょんなことから不動産界隈の業界に出入りするようになり、全国賃貸住宅新聞と出会いました。賃貸住宅にまつわるあらゆる記事が載っている有名な新聞です。このなかに「今週の玄関ネタ」というコーナーが有ります。不動産業界の方たちが仕事とは別に日常的な出来事を語るコーナーです。こちらのコーナーは弊社社長も何度か登場しています。これならわたしも載れるかもしれない。全国賃貸住宅新聞の方にお会いするときはそれとなく出たいアピールを繰り返してきました。いつかのお正月には遠い福岡に自分の登場した新聞を持って帰り親戚一同の酒の肴にしてもらおうと息巻いていました。 そして! なんと! ついに! 今週の玄関ネタが無くなってしまったとのことです……。わたしのもっとも確度の高いメディア登場機会が永遠に失われてしまったのです。全国賃貸住宅新聞の方にそれを聞いて、わたしの両の足は人に見せて自慢したいほど震えていました。いまも感情のままキーボードを叩いている始末です。わたしの今後の活躍にご期待ください。 [temp id=2]

2024.04.09

社員コラム

観葉植物

ツキの流れってあるじゃないですか。いやツキの流れが有るか無いかは目に見えないんで分からないんですけど、そういう言い回しがあるじゃないですか。最近ついてないんだよねー、って言うやつです。ギャンブルとかしないタイプなのであまりはっきり日常で意識はしないのですが、最近流れが悪い気がするんですよ。なにをやっても想定通り進まないと運やツキに逃避したくなるんです。尻尾を巻いて逃げ出したくなるんです。で、植物はいいぞ、と言うので買ってみたんです。運気を向上させたい一心で、やることなすこと上手く行くよう神頼みです。ポトスとパキラを玄関に並べたわけなんですけど、もう場の華やぎ方が尋常じゃないんです。砂漠で見かけたオアシス。伊勢丹に入るエルメス。区立小学校に飾られた大谷翔平のグローブ。そんな感じで玄関が別のお宅のように絢爛な様に変わったんです。鍵を開けて部屋に入って、あすみません間違えましたって半歩下がってしまうくらいなんです。金鯱賞はかすりもしなかったのでツキはまだやってきてないですが、念のために今週の阪神大賞典でまた試してみたいと思います。ではまた来週。 [temp id=2]

2024.03.15

社員コラム

内閣総理大臣

わたし岸田文雄第100代内閣総理大臣を見たことがあるんです。神田を歩いていてなんか物々しいなと思ったら、目の前の床屋から岸田文雄第100代内閣総理大臣が出てきたんです。内閣総理大臣と言えば日本国行政のトップですよ。我が国の運営を任される主宰者ですよ。凄くないですか? もの凄くないですか? この大国日本を動かす、あの、岸田文雄第100代内閣総理大臣が、わたしの目の前に現れたんです。岸田文雄第100代内閣総理大臣の網膜にもわたしが映りましたし、わたしの姿形を構成する情報が網膜からニューロンを駆け巡り、歴史に名を残し教科書にも載る人物の記憶ディスクに焼き付けられたんです。人類は二種類に分けられる。岸田文雄第100代内閣総理大臣に見られたことがある人間か、もしくは見られたことがない人間か――。これからわたしは日本国内閣総理大臣の記憶野に存在する女として過ごさねばならないし、そう振る舞っていこうと思いますの。では。 [temp id=2]

2024.02.26

社員コラム

大阪

大阪へ行ってまいりました。何年ぶりのことでしょう。前回行ったのは京都旅行の折に京都で宿が取れず緊急避難的に大阪へ移動して新大阪に泊まったあの絶望の日以来のことです。帰りの新幹線は京都から取っているので、次の日また忙しなく電車に乗って京都へ舞い戻った屈辱の朝を覚えています。せっかく大阪に来たので、将棋好きとしては有名な通天閣に行きたかったのですが、今回は時間の都合で叶いませんでした。幼少期の頃、枚方に親戚が住んでいて年に一度くらい親に連れられて行っていました。わたしの中で大阪=枚方という意識が今も残っていて、大阪に行くと聞くと頭の中に浮かぶのはあの枚方の家と近くを流れる淀川です。枚方以外の大阪なんて知らないので、キタもミナミも西成も千日前も岸和田もどういう位置関係にあるのか今も知りません。だから「そこはミナミだからもっとあっちの方」とか「通天閣に行きたい? 西成の方だから遠いよ」と大上段に言われると、飯塚と田川の位置関係を知らんくせにという気持ちが湧いてきます。福岡と飯塚と大牟田の距離感も分からん奴がなにをワケ知り顔で「西成は遠いよ」だ、と思ってしまいます。皆さんが手拍子してくれるなら、筑豊本線の駅を山手線ゲームのリズムで一駅づつ誦じたいところです。皆さんも筑豊本線ゲームでわたしに勝てるようになってから地理でマウントしてください。それでは! [temp id=2]

2024.02.21

社員コラム

業歴100年以上の企業数

こんにちは。帝国データバンクは存知でしょうか?企業調査の会社です。様々な企業のデータを持っており、数値化しています。帝国データバンク発行の帝国タイムズという新聞があります。そこに面白い記事がありましたのでご紹介。▪️老舗大国日本世界で創業100年以上の会社は約7.5万社とされているそうです。その中で日本企業は2023年時点で43,631社だそうです。▪️老舗企業出現率はどこの県が一番多いか?老舗企業出現率とは、帝国データバンクの保有するデータの中から業歴100年以上の企業割合を算出したものだそうです。ちなみに1位は京都だそうです。なんとなくわかりますが、2位は山形とのこと、そこから下が新潟、福井、滋賀と続くみたいです。なぜ日本海側に多いかというと、明治時代にかけて海運の要としての寄港地が多かったからだそうです。▪️業種100年以上続く企業とは何をやっている会社か?ということなんですが、なんと1位は貸事務所とのこと!その中で主業が貸事務所、従業が不動産業という会社が全体の約20%程度やっていないところも含まれているそう。全体の約5%は20年前は別の主業をしていたとのこと。▪️思うことやっぱり不動産業は、企業を長続きさせるには必要な業種なのかなと思います。ただ、最近ではビルやマンションが乱立していて、供給過多にもなっているのでは?という状態で、そうなると競争が激化します。今まで敬遠していた外国人を入居させたりする必要もでてきそうです。その中でどうやって自分の物件を集客していくか、色々考えないといけない時代になりますね。是非参考にしてみてください↓https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000762.000043465.html

2023.12.18

社員コラム

もうすぐ年末ですね。夏と冬のどちらが好きか、なんて質問はよくありますがみなさんはどうでしょうか。わたしは断然冬です。寝ていて気持ちがいいですし、汗をかかずに済む、かつファッション的にもたくさん服を着込む冬の方が男女ともにバランス良く見えて好きです。夏はテレビや映画など画面のなかで見るととても美しいです。青々とした木々に抜けるような青空、海も山も輝いて見えみなが生き生きしている。――が、実際にそのなかにいると鈍器のような直射日光と全身から噴き出す汗で、とてもじゃないですが画面のなかを見ているときほど素敵な感情になりません。旅どころかコンビニに行くのも億劫になってしまいます。なので「AIR」や「スタンドバイミー」や「菊次郎の夏」を見て外に出るとえらい目に遭います。ちょっとした冒険も涼しいところで見るから楽しそうですけど、真夏にエアコンもつけない部屋で見たらきっと輝きは半減するはずです。だから冬の過ごし方としては、「八甲田山」を見てハイキングに行ったり、「シャイニング」を見てホテルの管理人になったりするのがいいんです。年末に備えましょう! [temp id=2]

2023.12.11

社員コラム

昨日牡蛎食べにいったんです、牡蛎。オイスターバーですよ。東京の渋谷という駅のそばにあるオイスターバーです。なんか牡蛎が氷の載った大皿に同心円状に盛られていて各産地を示すカードが刺さっているんです。牡蛎に関していえばフライ定食を年に一回食べるか食べないかレベルなのでこんなに豪勢な盛方で出てくるのかと感心しました。さながら太陽です。さんさんと輝いています。で、食べてみれば産地によって全然味が違うんですよ。本当に、嘘偽りなく、全然違うんです。食べ比べないとこんなことに気が付かないじゃないですか。今日厚岸の牡蛎を食べて半年後に岩手の牡蛎を食べても味の違いに気が付かないじゃないですか。それで思ったんですよ。牡蛎でこんなに味が違うなら、帆立だって全然味が違うんじゃないかって。わたし正直いえば帆立が一番好きなんですよ。貝類で一番帆立の貝柱が好きなんです。でもホタテバーってないじゃないですか。氷の載った大皿に稚内とか大船渡とか書いたカードとともに盛られないじゃないですか。同心円状に並べてfateのギルガメッシュが宝具で攻撃してくるときみたいな感じで提供されないじゃないですか。fateのギルガメッシュが宝具で攻撃してくるときみたいに盛ってくれれば食べ比べができるのに。帆立の刺身で当たったなんて話も牡蛎ほど聞こえてこないし、一か八か的な食事にならないんでいいと思うんですよね。よろしくお願いします。 [temp id=2]

2023.12.04

大家さん向け

交渉するということ

こんにちは、今年は冬に入りましたが、暖かいですね。10〜20℃くらいの気温で冬が越えられたら最高ですね。値段交渉、条件交渉、様々な交渉があると思います。どうすれば攻略できるかのポイントがあるとしたら、相手の気持ちを理解することかなと思います。昔、相続の事で連絡をとりたい人がいました。しかし、その人は遠方で(確か東北の山奥)誰も電話番号を知らず、郵便だけが頼りでしたので、手紙で電話が欲しい旨を書いて送りました。郵便を送りましたが連絡なし。何度か送ったし、本人指定郵便で送ったりもしました。受け取ってはいるのですが、連絡はこない。流石に山奥まで行かないといけないのか、、、と思いました。ここで初めて相手のことを考えました。電話をしない理由がもしかしたら、お金がかかるから?ではないか。という仮説をたてました。次の郵便で100円を入れ。電話代です。お電話いただけますでしょうか?と手紙を書きました。そしたら、すぐに電話がきました。交渉とはそんなもんです笑交渉は結局はこちらの都合を聞いてもらいたい時にするものなので、相手の気持ちを理解することが一番大切なんではないかなと思います。そうすることで、すんなりと受け入れてもらえることもあるのかなと思います。また、相手の状況や価値観によってもどのオプションが使えるのかをしっかり判断していく必要があるのかなと思います。みなさん、これからの人生において、様々な交渉があると思いますので、『相手の気持ちを考える』を頭の片隅において、交渉頑張ってください。

2023.11.29